Pythonにおける関数は、特定のタスクを実行するための再利用可能なコードブロックです。関数を使うことで、コードの可読性が向上し、保守性も高まります。この教材では、関数の定義と呼び出しについて学びます。
関数を定義するには、def
キーワードを使用します。その後、関数名を指定し、必要に応じて引数を括弧内に列挙します。関数の本体は、関数名の次の行にインデントして記述します。
def greet(name):
"""指定された名前に対して挨拶を行う関数"""
print(f"こんにちは、{name}さん!")
def
: 関数を定義するためのキーワードです。greet
: 関数の名前です。ここでは「挨拶をする」という意味です。name
: この関数が受け取る引数です。ユーザーの名前を受け取るために使用します。"""指定された名前に対して挨拶を行う関数"""
: これはドキュメンテーション文字列(docstring)です。この関数が何をするかを説明しています。print(f"こんにちは、{name}さん!")
: Pythonのf-stringを使用して、挨拶を出力します。関数を定義したら、実際に呼び出してみましょう。関数を呼び出すには、関数名と括弧を使用し、必要に応じて引数を渡します。
greet("太郎")
greet("花子")
greet("太郎")
: greet
関数を呼び出し、「太郎」を引数として渡します。この結果、「こんにちは、太郎さん!」と表示されます。greet("花子")
: 同様に、「花子」を引数として渡し、「こんにちは、花子さん!」と表示されます。関数の定義と呼び出しは、Pythonプログラミングにおいて非常に重要なスキルです。関数を使うことで、コードの再利用が可能になり、プログラム全体の構造が明確になります。また、引数を利用することで、関数をより柔軟に使うことが可能です。
次回は、引数と返り値について学びます。これにより、関数からデータを返す方法や、複数のデータを関数に渡す方法を理解することができます。